
読者さん
2022年から高校の家庭科でお金の勉強が始まるって
ニュースで見たけどどんな内容なの?

かんな
新しく学校で始まったお金の授業。
どんな内容なのか現役高校生のわたしが紹介します!

結論
- 教科書のページ数でいうと見開き3ページしか、お金のことは載っていなかった
- 働き方・家計の収支・資産形成の単語しか取り上げられていなかった
目次
「お金の授業」には期待できない
2022年度から始まった高校の家庭科でのお金の授業。
学校でやっとお金のことを教えてくれるのか!と期待していたけど、思ったより内容が薄くて、
聞いたことのある・高校生ともなればもう知っている単語(言葉)ばかりでした。
なのでもっと詳しく知りたい!って方には物足りないかもしれないです。
自分から情報を集めて学ぶことが大事
高校2年生になると高校1年生の内容の発展をやるらしいのですが、そんなの待っていられないので
今すぐお金の勉強をもっと深くできる方法を紹介します。
お金の勉強ってなにしたらいいの?
お金の勉強をするって言っても何をしたらいいかわかりませんよね。
まずは「投資の達人になる投資講座」を見ること!
「投資の達人になる投資講座」ってなに?
「投資の達人になる投資講座」とは2時間の動画を見るだけで、投資のことが学べるサイトのことです。
えっ、2時間も?!って思うかもしれませんが、早送りで見られるので実際は1時間ちょっとくらいです。
いつでもどこでも携帯があれば見ることができます。
内容も無料でここまで教えてくれるの?!てくらいの内容でした😳
\ 動画を見て学ぶ /
まとめ
- 新しく学校で始まった「お金の授業」の内容は、思ったより薄い
- 自分から情報を集めて学ぶことが大事
- お金の勉強するならまず「投資の達人になる投資講座」の動画を見るのがおすすも
円安が進んでる今時代、貯金だけはもったいないです。
わたしも20歳になったらつみたてNISAや投資をしようと思っています!
\ 動画を見て学ぶ /