学校で習えない・お金の勉強ができる本100万部突破

【通学片道2時間!】朝食どうする?ホットサンドメーカー活用法!レビュー

ホットサンドメーカー レビュー かんなサポ
読者さん
読者さん

時間がない朝でも朝食を用意するにはどうしたらいいのかな?

朝起きてすぐ朝ごはんを食べても喉が通らないし、8時台・9時台の学校が始まる前に片手でサクッと食べられるものがいいですよね。

解決策はないかと探していたら、ちょうどいいものを見つけたので紹介します!

結論
  • ホットサンドメーカーを活用する。
目次

時間がない朝でもサクッと朝食を用意するには?

朝は誰しも時間がなくバタバタしてしまいますよね。

でも朝ごはんは食べないと日中の元気が出ない!

朝起きてすぐで朝食が取れなくても、移動中・移動先でサクッと朝食をとるには「ホットサンドメーカ」を使う!

ホットサンドメーカーならパンと好きな具材を用意して、挟んでほったらかしておけば完成しちゃいます!

しかも調理時間は3分〜5分!

時間がない朝でもサッと朝食が用意できて、ラップに巻いたりタッパーに入れれば持ち運びもできます。

ホットサンドメーカーには直火焼きタイプと電気タイプがあります。

ホットサンドメーカー レビュー

直火焼きタイプだと火加減を見てないといけないので、忙しい朝には使いづらい💦

とにかく朝時間がない!って方はほったらかしでできる電気タイプがいいと思います👍🏻

わたしも4月から電車通学で毎日早起きなので、電気タイプのホットサンドメーカーを購入しました。

わたしが選んだのはコレ👇🏻
ホットサンドメーカーレビュー

内側が三角に仕切られていないタイプをあえて選びました。

三角に仕切られていると、単純に具が乗せづらいからです。

三角の仕切りを考えて具を乗せるのは意外と大変です😥

プレーンタイプならそのまま具を乗せて挟むだけ!

ホットサンドメーカーレビュー

ホットサンドメーカー調理ポイント

  • パンは8枚切りが良い
    *6枚切りだと分厚くなる
    *食べる量も多くなる
  • パンには両面マーガリンを塗ったほうが美味しい
  • 具はハム、チーズ、きゅうり、トマト、レタス、などお好みの具材を挟む
  • 甘いほうがいいときは砂糖を塗る

好きな具を挟みスイッチを入れてほったらかし

3分〜5分で完成🥪

まとめ

  • 時間がない朝でも朝食を用意するには、ホットサンドメーカーを使う!

時間がない朝は、ホットサンドメーカを活用して朝食を用意!

家で食べられなくても、移動中・移動先で食べることができます👍🏻

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

✲通信制高校とIT専門学校に通う17歳
✲将来のために貯金を増やすことを目標にバイト中
貯金・節約方法・高校生ライフスタイルについて書いていくので、読みに来てください。

目次