
通信制高校の勉強ってどうなの?
全日制高校と同じくらいじゃないと不安だな。

通信制高校だからといって特別簡単なわけではありません!

- 通信制高校だからといって勉強内容が特別簡単なわけではない!
- 教科書は東京書籍や教育図書など有名なところから出ているので安心
わたしは4月から通信制高校に在籍する身なのですが、先日教科書が届きました。
通信制高校の勉強内容ってどうなんだろうと私自身も気になっていました。
実際に中身を確認すると普通に全日制高校と変わらない感じでした。
通信制高校だから勉強内容が簡単!というわけではないので、そこで通信制高校に不安を抱く必要はなさそうです。
通信制高校ってなんの教科を勉強するの?
わたしが4月から通う通信制高校から送られてきた教科書は下記の通りです。
- 国語
物語、現代文、古文、漢文 - 数学Ⅰ
- 理科
- 情報Ⅰ
- 地理
- 歴史
- 公共
- 英語
- スポーツ
- 保健体育
- 家庭基礎
普通に結構ありますよね。笑
通信制高校だからと甘えてはいられません。
具体的にどんな単元を勉強するのか、数学の勉強単元を参考程度に載せておきます。
【通信制高校】数学Ⅰの勉強単元
1章|数と式
1節 文字と式
2節 実数
3節 方程式と不等式
2章|2次関数
1節 2次関数とそのグラフ
2節 2次関数の値の変化
3章|三角比
1節 鋭角の三角比
2節 三角比の応用
4章|データの分析
1節 データの分析
5章|集合と論証
1節 集合と論証
まとめ
けっこう難しい単元がずらりとありました。
通信制高校だからといって『かんたん』ではなさそうですね
- 通信制高校だからといって勉強内容が特別かんたんなわけではない!
- 教科書は東京書籍や教育図書など有名なところから出ているので安心
これは雑談なのですが、全日制の学校なら全ての教科書に名前を書く欄があると思います。
ですがわたしが通信制高校から届いた教科書の数冊に名前を書く欄がありませんでした。
たまたまなのか、通信制だと学校に持っていかないから名前を書く必要がないという理由で名前を書く欄がないのかはわかりませんが少し面白いなあと思いました。笑
通信制高校に行きたいけど勉強面が心配で迷っている方の参考になれば嬉しいです☺️